特別プログラム

特別講演

特別講演1

2月23日(金)13:15~14:20

座長: 川合 謙介 (自治医科大学 脳神経外科)
大矢 裕之

SL1 Direct electrical brain stimulation (DES) in humans. Experiences at the University of Iowa

演者: 大矢 裕之

(Department of Neurosurgery University of Iowa Hospitals and Clinics)

特別講演2

2月24日(土)13:15~14:20

座長: 原 正之 (埼玉大学大学院理工学研究科)
Olaf Blanke

SL2 Brain mechanisms of hallucinations and cognitive decline in Parkinson’s disease

演者: Olaf Blanke

(Swiss Federal Institute of Technology (EPFL))

レガシーセッション

2月23日(金)14:30~15:00

「ヒト脳機能マッピング学会の四半世紀を振り返って」

座長: 川合 謙介 (自治医科大学 脳神経外科)

我が国における脳機能マッピングの発展とその臨床へのインパクト

演者: 渡辺 英寿 (自治医科大学 名誉教授)

シンポジウム

シンポジウム1

2月23日(金)9:30~10:30

「ヒトの認知機能・覚醒睡眠状態を生み出す神経メカニズムの探求」

座長: 山田 真希子 (国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部 脳とこころの研究グループ)

S1-1 大規模・疾患横断脳構造MRI 研究の知見から脳内ネットワーク解析への提言

演者: 小池 進介 (東京大学心の多様性と適応の連携研究機構)

S1-2 Cerebrospinal fluid dynamics during NREM and REM sleep in humans

演者: 玉置 應子 (国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 認知睡眠学理研白眉研究チーム)

S1-3 嗅覚の脳内ネットワーク解析:fMRI 技術の展開と可能性

演者: 黄田 育宏 (情報通信研究機構・未来ICT 研究所・脳情報通信融合研究センター)

シンポジウム2

2月23日(金)10:45~11:45

「侵襲的脳機能計測と脳電気刺激:動物モデルと臨床の統合的視点」

座長: 松本 理器 (神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学分野)
川合 謙介 (自治医科大学 脳神経外科)

S2-1 パーキンソン病運動症状のbiomarker としてのlocal field potential とadaptive DBS

演者: 谷 直樹 (大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科)

S2-2 頭蓋内刺激によるヒト扁桃体の接続地図の作成

演者: 澤田 眞寛 (京都大学)

S2-3 ラット感覚野における多点計測を用いた脳機能の探求

演者: 白松(磯口)知世 (東京大学大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻人間機械情報学講座)

シンポジウム3

2月23日(金)16:20~17:20

「非侵襲的ニューロモジュレーションのフロンティア」

座長: 池田 昭夫 (京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座)
宇川 義一 (福島県立医科大学医学部 脳神経内科学講座)

S3-1 経皮的耳介迷走刺激療法を用いたてんかん治療

演者: 白石 秀明 (北海道大学病院 小児科・てんかんセンター)

S3-2 神経ネットワーク変容を促通する経頭蓋振動電流刺激と機能回復

演者: 小金丸 聡子 (京都大学医学研究科 脳機能総合研究センター 神経機能回復・再生医学講座)

S3-3 非侵襲的集束超音波刺激の機序と応用

演者: 寺尾 安生 (杏林大学 病態生理学教室)

シンポジウム4

2月24日(土)9:10~10:10

「脳内代謝・神経伝達物質のイメージング:
PET、MRS、ニューロメラニンMRIによる探索

座長: 尾内 康臣 (浜松医科大学 光尖端医学教育研究センターフォトニクス医学研究部 体機能イメージング研究室)
青木 茂樹 (順天堂大学医学部 放射線診断学講座/健康データサイエンス学部)

S4-1 MRI によるモノアミン系神経核のイメージング

演者: 佐々木 真理 (岩手医科大学医歯薬総合研究所 超高磁場MRI 診断・病態研究部門)

PET、SPECT によるEpilepsy imaging:現状と新たなPET 装置による展望

演者: 高橋 美和子 (量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部 核医学診断・治療研究グループ)

S4-3 MRS による脳代謝計測から脳病態を探る

演者: 高堂 裕平 (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構・量子生命科学研究所)

シンポジウム5

2月24日(土)10:25~11:45

「加速するAIと脳機能イメージングの融合」

座長: 前澤 聡 (国立病院機構名古屋医療センター 脳神経外科)
定藤 規弘 (立命館大学 総合科学技術研究機構)

S5-1 AI によるてんかん発作の自動診断

演者: 高橋 宏知 (東京大学大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 生命知能システム研究室)

S5-2 Transformer と学習済みニューラル・ヴォコーダによるECoG からの音声合成

演者: 田中 聡久 (東京農工大学大学院工学研究院)

S5-3 知覚・認知の脳情報表現とAI

演者: 西本 伸志 (大阪大学大学院生命機能研究科/大阪大学大学院医学系研究科/情報通信研究機構 未来ICT 研究所 脳情報通信融合研究センター)

S5-4 頭皮脳波のリアルタイムAI 波形分類による神経症状の把握と介入

演者: 牛場 潤一 (慶應義塾大学理工学部 生命情報学科)

シンポジウム6

2月24日(土)14:35~15:55

「脳機能イメージングで紐解く精神神経疾患の脳内表象」

座長: 村井 俊哉 (京都大学医学研究科 脳病態生理学講座 精神医学教室)

S6-1 トラウマ記憶の時間的および身体的ダイナミクス

演者: 小泉 愛 (株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所)

S6-2 PET、MRI を用いた精神疾患の脳画像研究- 総合失調症を中心に-

演者: 久保田 学 (京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座(精神医学))

S6-3 神経画像を用いた統合失調症の異質性・併存性への取り組み

演者: 中島 振一郎 (慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室)

S6-4 神経性やせ症における安静時脳機能画像研究

演者: 権藤 元治 (九州大学病院 心療内科)

スポンサードシンポジウム

2月23日(金)15:10~16:10

「~AMPA 可視化による脳機能の探索~」

座長: 田中 亮太 (自治医科大学 内科学講座神経内科学)

SS1-1 新規抗てんかん発作薬AMPA の可能性

演者: 久保田 有一 (東京女子医科大学附属足立医療センター 脳神経外科・てんかんセンター)

SS1-2 てんかん症例の脳機能調整におけるシナプス可塑のシン解釈
~AMPA 受容体標識PET probe 研究の最前線~

演者: 高橋 琢哉 (横浜市立大学大学院医学研究科 生理学)

共催:エーザイ株式会社

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1

2月23日(金)12:00~13:00

座長: 國井 尚人 (自治医科大学 脳神経外科)

LS1  SEEG 時代の脳機能マッピングと皮質電気刺激

演者: 松尾 健 (東京都立神経病院 脳神経外科)

共催:第一三共株式会社

ランチョンセミナー2

2月24日(土)12:00~13:00

座長: 林 拓也 (理化学研究所 生命機能科学研究センター 脳コネクトミクスイメージング研究チーム)

LS2-1 微小脳構造を核とした安静時機能結合MRI

演者: 大石 直也 (京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座精神医学教室)

LS2-2 ヒト初期視覚系を対象とした磁気共鳴画像による構造イメージング

演者: 竹村 浩昌 (大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所 システム脳科学研究領域 感覚認知情報研究部門)

共催:シーメンスヘルスケア株式会社

ページトップ